3Dプリンターの造形方式を理解する!

家庭用3Dプリンターには「熱溶解積層方式」と「光造形方式」の2種類の造形方式が採用されている。家庭用3Dプリンターの使い方は造形方式によっても異なるため、まずは造形方式についてしっかりと理解したいところだ。

熱溶解積層方式の仕組み
熱溶解積層方式は「フィラメント」という細長い樹脂を溶かして、フィラメントを重ねて造形する方式だ。熱溶解積層方式の仕組み自体は簡単で、家庭用3Dプリンターの中でも比較的初心者の方が使用している。

光造形方式の仕組み
光造形方式の3Dプリンターは、紫外線をプリンターのタンクに入っている液体状の紫外線硬化樹脂を固めるという方法で造形を行う。熱溶解積層方式の家庭用3Dプリンターよりも若干製品の価格は高いが、高品質でクオリティーの高い造形物の制作が可能だ。

熱溶解積層方式と光造形方式
熱溶解積層方式と光造形方式では3Dプリンターの使い方が大きく異なる。熱溶解積層方式と光造形方式では扱い方にどのような違いがあるのだろうか。

熱溶解積層方式の基本的な扱い方
熱溶解積層方式の基本的な操作方法を以下に示してみよう。

STL形式のデータを用意する

② スライサーソフトで出力できる状態にする

③ フィラメントのロード

④ 軸の校正

⑤ 出力

⑥ フィラメントのアンロード

基本的に3DデータはCADというソフトを使用してモデリングを行う。CADで制作したファイルを、3Dプリンターで出力できるように変換したものがSTL形式のファイルだ。次にスライスソフトを使用してさらに細かな表現ができるように変換する。次にモジュールでフィラメントを溶かし、軸の出力をする際にXY軸がずれていないか、校正を行っていく。校正が終わったらプラットフォームシートにのりを塗って、いよいよ出力開始だ。造形が終わったら、フィラメントを巻き取って終了。これが熱溶解積層方式の基本的な操作方法だ。 では、一方の光造形方式はどのような工程を経て造形を行うのだろうか。

光造形方式の基本的な扱い方
光造形方式の3Dプリンターのなかでも、取り扱いがしやすい「Phrozen Shuffle / XL」という機種で光造形方式の基本的な操作方法を紹介しよう。以下、「Phrozen Shuffle / XL」の基本的な操作方法だ。

キャリブレーションを行う

② プラットフォームが下がり切ったらネジで固定する

③ タンクに光硬化樹脂を入れる

④ LANケーブルを接続してIPアドレスを確認

⑤ ブラウザの設定画面にIPアドレスを入力

⑥ 照射時間を調整

STLファイルをアップロードして造形開始

光造形方式の3Dプリンターはサポート材の調整がとても重要だ。サポート剤が多すぎると後処理(サポート剤の除去)が大変になり、サポート剤が少なすぎるときれいに造形することができない。スライサーソフトでサポート剤の微調整を行うことが光造形方式の3Dプリンターを上手に取り扱うコツになる。光造形方式はモノづくりに必要なトライ&エラーの精神が詰まっているのだ。ちなみに「Phrozen Shuffle / XL」は弊社SK本舗が国内代理店として販売している。

------------------------------------------------------

skysmotor.comステッピングモータドライバ中空ステッピングモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。