2014年に特許が満了となり、注目が集まるレーザー焼結法。SLS(Selective laser sintering)ともいわれるこの技術は、一般的に金属材料の3Dプリンターの製法として知られている。
金属の3Dプリンターが注目されている理由の第一は、特許満了ともなれば、その技術を利用し、安価な廉価版などの開発が進むためだ。既に、プラスチックの3Dプリンターとして主力である熱溶解積層法(FDM、2009年に満了)や、光造形(SLA、DLP、2006年に満了)が、特許満了しており、それに伴って低価格なデスクトップモデルの開発が進んでいる。
これと同じ現象が、レーザー焼結法と呼ばれるナイロンパウダーや金属粉末を使ったSLSの3Dプリンターにも起こるとされている。
既に、何社かはレーザー焼結法の技術を利用した廉価版の3Dプリンターの開発に成功しているが、実際の口コミや評判などは海外メーカーであることから中々伝わっておらず、流通もそこまでしているわけではない。しかし、安価な金属3Dプリンターが利用できるようになれば、プラスチックと同様、金属材料によるものづくりのハードルが一気に下がると予測されている。
とはいえ、一言で、金属用3Dプリンターといっても、その製法は様々であり、一般的に知られるレーザー焼結法(通称SLS)以外にも様々な製法が存在している。特許の失効により開発のハードルが低下するのはともかく、デジタルデータからダイレクトに製造することができる技術は、これからのクラウドを中心としたものづくりにおいては、大きな影響を与えることは間違いない。
そのため、本項では、「金属3Dプリンターの原理と仕組み」ということで、多様な金属用3Dプリンターの種類についてご紹介したいと思う。そこには人類の歴史上において重要な役割を果たしてきた金属加工を更に進化させ拡大する取り組みがうかがうことができる。
----------------------------------------------
skysmotor.comは一体型ステッピングモータとBLDCモーターなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。