造形物をつくるときに、構造に応じてサポート材を付ける必要があります。どのような方法でサポート材を付けていくのかを学び、造形物の品質を上げていきましょう。
初めて3Dプリンターを操作する方は、サポート材の付け方を覚えておくと、ものづくりが楽しめるようになるため学んでおきましょう。
1.スライサーソフトを使用する
3Dプリンターデータに変換するスライサーソフトには、自動でサポート材を設定する機能が付いています。そのため、オーバーハングやホールなどの造形物を初めて作るという方は、最初はスライサーソフトの機能を活用してサポート材の箇所を自動設定してみましょう。
2.手動で設定項目を微調整する
スライサーソフトの機能で自動設定した結果、造形物がキレイに仕上がらなかった場合は手動で微調整します。
サポート柱の太さや密度等に応じて、除去のしやすさが変わります。また、造形物の角度を変えてみる方法も効果的です。徐々にスライサーソフトの使用方法を覚えていきましょう。
補足:設定項目について理解を深めておく
サポートの付き方を手動で微調整するために、3Dプリンターの設定項目について理解しておきましょう。設定項目として覚えておきたいものには、以下のものが挙げられます。
[設定項目で把握したいポイント]
柱サイズ:サポート柱は厚いほど安定するが、除去が難しくなる
先端サイズ:一度に出力する造形物のサイズが大きくなるほど、歪みや反りが出る
ラフト形状:底面の仕上がりを良くするためにラフト形状にこだわる
サポートの密度:サポート柱の密度が高いほど安定するが、除去が難しくなる
大切なことは、造形物の安定性と除去のしやすさです。バランスを考えて各項目を設定してみてください。
-------------------------------------------------
skysmotor.comはCNCステッピングモーターとギヤードモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。